
慶妙寺本堂に飾られた涅槃図
涅槃図は、頭は北向き、顔は西に向けて
横たわる
お釈迦様の掛け軸です。
|
|
慶妙寺様の涅槃会におじゃましてきました。
涅槃(ねはん)とは、一般には、亡くなることであるが、本来はすべての煩悩(まよい)を解脱(超越して)し、生死を超越して悟りを得ることとあります。
涅槃会とは、お釈迦様の命日(一説には紀元前486年、他に100ぐらいの説があります)に仏を追慕する法要で、2月15日に行う報恩のための法要です。(場所により、3月15日に行なったりします。)
法要には涅槃団子という色とりどりの鮮やかな団子を御供えします。涅槃団子は、身に付けていると蛇にかまれないとうい言い伝えがあり、昔は、団子を身に付けて入山されていました。
檀家さまもたくさん見えられて盛大な法要でした。
帰りには涅槃だんごもいただきました。ありがとうございます。 |